ISO/IEC 17025(試験所及び校正機関の能力に関する一般要求事項)
1. ISO/IEC 17025とは
l ISO/IEC 17025は、製品試験・分析・測定等を行う試験所又は校正機関が、特定の試験又は校正を適正かつ正確に実施する能力があることを第三者認定機関が認定する場合の一般要求事項を規定した国際標準規格で、「試験所認定規格」と言えます。
※ General requirements for the competence of testing and calibration laboratories
l ISO/IEC 17025の一般要求事項は、試験等を適正に実施する管理能力と正確な試験を実施する技術力についての要求事項とに分けて規定されています。特に技術的要求事項は、ISO 9000シリーズにはないもので、「試験所認定規格」特有のものです。
l 本認定を取得することで、その試験所の試験能力(技術力及び管理能力)が国際的なに認められることとなり、認定を受けた試験所は、認定マークを表示した試験成績書を発行することができます。
l 本規格は、ISO9001:2000の改正を受けて、2005年5月15日に改正されてISO/IEC 17025:2005となりました。
2. ISO/IEC 17025の一般要求事項
l ISO/IEC 17025認定にあたって、一般要求事項にそった「マネジメントシステムの構築」と「技術的要求事項への対応」が求められます。
<一般要求事項の概要>
1)管理上の要求事項(ISO/IEC 17025:2005 (JIS Q 17025:2005) 第4項)
l 組織
l マネジメントシステム
l 文書管理
l 依頼、見積仕様書及び契約の内容の確認
l 試験・校正の下請負契約
l サービス及び供給品の購買
l 顧客へのサービス
l 苦情
l 不適合の試験・校正業務の管理
l 改善
l 是正処置
l 予防処置
l 記録の管理
l 内部監査
l マネジメント・レビュー
2.技術的要求事項(ISO/IEC 17025:2005 (JIS Q 17025:2005) 第5項)
l 一般
l 要員
l 施設及び環境条件
l 試験・校正の方法及び方法の妥当性確認
l 設備
l 測定のトレーサビリティ
l サンプリング
l 試験・校正品目の取扱い
l 試験・校正結果の品質の保証
l 結果の報告
3. 試験所認定分野
電機試験 |
電気量・磁気・電磁気測定、高電圧試験、大電力試験、電磁両立性試験、環境試験、電気絶縁体、電線・ケーブル、附属品、計算機・情報処理装置、家庭電気機器等 |
放射能・放射線試験 |
放射能試験、放射線試験 |
機械・物理試験 |
機械・物理試験方法、鉄鋼材料検査・試験、金属表面処理、締結用部品、有機高分子材料検査・機器、無機材料検査・機器、土質試験、測定 |
化学試験 |
化学分析、試験・測定方法、製品別分析試験、環境分析、有害物質分析 |
食品・医薬品試験 |
栄養成分分析、残留農薬等試験、汚染物質試験、品質指標検査、微生物試験、分子生物学的試験(GMO、品種判別 等)、食品添加物・器具容器包装規格試験(おもちゃを含)、水道水質試験、飲用水質試験、塩試験、たばこ試験、医薬品・医薬部外品・化粧品 |
建築建材試験 |
強度試験、気密・水密性試験、防火・耐火試験、耐風圧性試験、遮音・吸音試験、断熱性試験、熱変形試験 |
消防法関連試験 |
消火器、閉鎖型スプリンクラーヘッド、火災報知設備 |
船舶試験 |
海上人命安全条約(SOLAS)に係わる火災試験 |
産業安全機械器具試験 |
産業機械器具、保護具・防具 |
生物科学試験 |
ヒト及び動物の 血液・尿・便、植物 |
出典:(公財)日本適合性認定協会(JAB)ホームページ